首都圏の中学受験は、何校も併願するのが当たり前!首都圏の中学受験において、2月1日は特別な日。東京・神奈川の私立中入試が解禁されるのが毎年この日だからです。受験校が最初から1校のみという場合は珍しく、受験生も親も、この日から数日間は受験のため何校もの中学をまわることになります。2月1日・2日は午前・午後でそれぞれ入試が行われますので、1日に2校受けることも可能です。しかも、受験した日の夜、あるいは翌日には合否が判明する場合がほとんどですから、その日の受験結果次第で翌日受験する中学を変える、ということもできます。ですから、いろいろなパターンを想定しながら、あらかじめ受験日程をしっかり組んでおくことが必要なのです。  受験戦略の立て方~受験スケジュールは計画的に~首都圏の中学入試日程は、2月1日を境に大きく2つに分けられます。すなわち、『1月まで:東京・神奈川以外』と『2月第1週:東京・神奈川+他県の残り日程』という形です。ここで重要なのは、2つの受験日程の組み方。まず、第一志望校が東京・神奈川以外にあり、入試が1月の場合です。ほとんどの学校は1月中に複数回入試を行いますが、これらは数日~1週間おきに入試を行うのであまりきつい日程にはなりません。したがって、比較的余裕を持って受験日程を組めます。第一志望校と重ならないように(できれば第一志望校より前に)併願校を受けながら合格を目指すことになります。一方、第一志望校が東京・神奈川の場合。こちらは1月入試の活用法と2月1日以降のタイトなスケジュールの組み方がポイントです。まず、1月入試を「お試し受験」として受けてみることをお勧めします。人生で初めての受験がいきなりの本番というのは受験生にとってかなりのプレッシャー。そこで、第一志望校より偏差値が低く、1月中に入試を行う学校を受験しておくのです。(埼玉・千葉の学校のほか、他地方の学校が東京・横浜で行う出張入試もよく利用されます)一度合格通知をもらえれば心理的に楽になりますから、第一志望校に向けてのプレッシャーが軽減されるでしょう。そして2月1日以降は、1日の結果次第で受験校を変えていきます。まず、あらかじめ2日以降は同じ日にレベルの違う複数の学校に出願しておきます。そして1日か2日に実力相応校に合格できれば、それ以降の日程はより難しい学校へチャレンジ。一方で1日の結果が思わしくなければ、2日以降は第一志望校の残り日程と押さえの学校を受けてなんとか合格を狙う、という流れになります。中には全日程受験した生徒に優遇措置を行う学校もありますから、第一志望校は合格するまで受け続けるのがよいでしょう。  何より大事なのは「子ども第一」ここで忘れてはいけないのが、受験するのはあくまで小学6年生だということです。いくら何校も受験できるとはいえ、入試当日のプレッシャーと戦わねばならない上、受験会場との行き来で長距離の移動を強いられるとなれば、子どもにはかなりの負担がかかります。体調を崩し実力を発揮できなくなってしまっては元も子もありません。当日の移動手段なども考えながら、子どもが実力を発揮できる無理のない日程を組んでいきましょう。