高得点を狙うための日本史の勉強方法とは?

社会科の選択科目の1つである日本史。この科目は同じ歴史科目である世界史よりも勉強する範囲が狭く、特に最近ではマンガやゲームなどで扱われる機会も増えているために、社会科の中でも高い人気があります。

 

しかし、日本史の試験で高得点を取るのは簡単なことではありません。そのためにはこの科目の特徴を理解して、的確な勉強をすることが大切です。

 

今回は日本史を選択した人の参考になるように、この科目の特徴について紹介します。

 

日本史はどんな科目なのか?

日本史のことを暗記がものを言う科目だと思っている人は、少なくありません。こういったイメージから、暗記が苦手な人は日本史を避ける傾向があります。

 

たしかに日本史は覚えなければいけない用語や年号が多く、暗記も非常に重要な要素だといえるでしょう。

 

しかし、日本史を暗記型科目と捉えるかどうかによって、この科目の勉強方法に差が出るといっても過言ではありません。

 

なぜなら日本史は世界史とは違い、1つの国の中で起こった出来事をたどっていく科目だからです。扱う出来事には前後関係があるものが多く、それらの関連性を知ることによって勉強効率が上がります。

 

日本史で高得点を取るためには、それぞれの時代に起きた出来事の具体的な内容や、それが後にどのような影響を与えたのかといった点まで、理解しなければいけません。

 

つまり、日本史には理解型の要素も含まれていることを意識して勉強することが、高得点のコツなのです。

 

大事なのは、時代の流れをつかむこと

このような特徴をふまえた上で、日本史で高得点を取るためのポイントを紹介します。

 

日本史の勉強でまず大事なのは、時代の流れをつかむことです。

 

まずはそれぞれの時代の出来事を、大まかに理解するところから始めるといいでしょう。

 

いきなり完璧に覚えようとするのではなく、その時の権力者は誰で、どのような政治を行ったのか、といった内容を中心に覚えながら時代をたどっていくと、全体的な流れが理解しやすくなります。

 

それからもう一度過去にさかのぼり、最初に覚えられなかった内容を補う形で勉強を続けましょう。こうした方法を何度も繰り返すことで、時代ごとの出来事や前後関係が理解できるようになります。

 

覚え方としては、教科書をよく読んで、ノートに要点をまとめることが効果的です。繰り返しになりますが、いきなり内容全体を頭に詰め込むのではなく、要点から徐々に覚えていくようにしましょう。

 

社会科の選択科目として日本史を選んだものの、実際に勉強を始めてから難しさに気がつく人も多いことでしょう。本番での高得点につながるように、日本史ならではの特徴をしっかりと理解して、根気強く勉強を続けてください。