試験までの明確な計画を立ててモチベーションを高めましょう

第一志望の合格という最終的な目標を達成するには、具体的な計画を立て、それぞれの時期に設定した目標をクリアできるように行動する必要があります。また、明確な計画を立てることで、達成感が生まれたり、落ち着いて勉強ができるようになり、受験勉強のモチベーションが保ちやすくなると考えられています。

 

効率良く勉強を進めるためには、計画の立て方に気をつけることが大切です。さまざまな塾や予備校でも、受験対策の重要なポイントとして、適度なスケジュールの立て方をアドバイスしています。今回は計画を立てる時に意識すると良い、基本的なポイントをお伝えします。

 

明確な計画は受験勉強の大事な要素

受験勉強を始めてから、設定した目標(第一志望の合格)までの間には、さまざまな課題が存在します。目標を達成するには、自分の課題は何か、そしてどれくらいの時期までに課題を解決し、次の段階に進まないといけないかを自覚することが大切です。長期の計画を立てることは、こうした問題を客観的に確認する有効な方法です。

 

また、具体的な計画を立てておくと、実際の受験勉強の状況と照らし合わせることができます。スケジュール通りに進んでいる時は、落ち着いて勉強ができます。逆に上手くいっていない時でも、早期に問題に気づくことができれば、改善できる可能性が高くなるでしょう。

 

計画を立てる時に気をつけるポイントは

長期の計画を立てる際には、無理のないスケジュールを組むことが大切です。もちろん第一志望の合格につながる計画を立てることが大事ですが、だからといって実現が難しい計画を立てると、モチベーションを保てなかったり、結果的に計画倒れになってしまう可能性があります。無理のない範囲で、目標に届く計画を立てましょう。

最終的な目標から逆算して計画を立てると、それぞれの時期で必要な対策が明確になります。また、計画を立てる時には目標を紙などにリストアップし、クリアするたびにチェックするような方法も有効でしょう。計画の進捗状況が分かる上に、達成感も出てモチベーションの維持にもつながります。

 

今回は長期の計画に関する基本的な情報を紹介しましたが、ほかにも1週間や1ヵ月以内に具体的な目標を立てるなど、短い期間のスケジュールを立てることも大切です。状況に応じた対策が必要になることもあると思いますが、適切なスケジュールを実践できれば、モチベーションを維持しながら効率良く実力をつけることができます。塾や学校の先生などのアドバイスも参考にしながらスケジュールを作成し、長い受験勉強に備えましょう。