高校受験で重要な副教科の内申点

高校入試では入学試験の点数に加え、内申点も重要な要素です。内申点を底上げするには主教科だけでなく、副教科の内申点を上げる必要もあります。

 

9教科のうち、「英語」「数学」「国語」「理科」「社会」の「主教科」5つを除いた、「保健体育」「音楽」「技術・家庭」「美術」の4教科が「副教科」に当たりますが、高校受験では副教科の内申点は欠かすことができない大切な要素です。

内申点とは?

内申点とは、中学における成績や学校生活に関して記載された「内申書(調査書)」の中に記された点数のことです。9教科ごとに1〜5の点数で表されていて、「調査書点」や「調査書素点」などと呼ばれることもあります。

 

 

内申書の記載学年

内申書の記載学年は、各都道府県によってまちまちです。東京都や静岡県、愛知県などは3年生のみの評定(成績)によって内申点を算出しますが、千葉県や広島県では1年生から3年生までの3年間の評定をもとに内申点を算出します。

お住いの都道府県がどの学年の評定を用いるのか確認してみましょう。

 

 

大きなウエイトを占める副教科

主教科と比較して軽視されがちですが、内申点に関しては大きなウエイトを占めるのが副教科です。

内申点のうちの半分近くを副教科が占めるため、副教科の評定が悪いために内申点が足りないということも考えられます。

特に東京都では、都立高校の入試の際に副教科の内申点を2倍にして換算するため、副教科を無視することはできません。

 

 

内申点アップのカギを握る副教科

一般的に入学試験の対象になっていない副教科は、定期テスト対策もおざなりとなっているケースが見受けられます。副教科の定期テスト対策を実施している教材も多くありません。

 

裏を返せば、副教科の定期テストもしっかり対策を取れば、他の生徒と差をつけられます。内申点の底上げができる余地が大いに残されていると捉えることができるでしょう。

 

 

副教科の内申点を上げるには?

では、副教科の内申点を上げるためには、どうすれば良いのでしょうか?

まずは定期テストで良い点数を取ることが重要です。副教科の定期テストでは難しい問題は出題されません。教科書に載っていることや授業中に話した内容から出題されるので、真面目に授業を受け、きちんと復習すれば十分解ける設問になっています。

 

また、副教科は主教科と比較して学習態度を重視する傾向にあるため、普段の学習態度も大切です。

学習態度は内申書の「関心・意欲・態度」という項目にも含まれています。

副教科は得意・不得意が出やすく、不得意な教科はついやる気が下がってしまいがちですが、不得意であっても向上心を持って一生懸命取り組む姿勢を見せるように意識してください。

 

保健体育や音楽などの実技テストは、優れた結果を出すことが一番ですが、努力により技術の向上が認められれば、その取り組み姿勢を評価してくれることにもつながります。苦手教科であっても、あきらめる必要はありません。

 

テストや学習態度に加えて、日々の課題やワークシート、プリント類などの提出物も評価対象です。提出期限を守ることを心がけましょう。

 

 

学習態度の評価を上げるコツ

副教科では特に学習態度が重視されるため、先生に学習態度が良いと印象づけることが重要になります。居眠りや私語はつつしみ、真面目に授業を受けるのは当然として、意欲や関心があることを積極的にアピールすることも必要です。

 

授業中に手を上げて発言をしたり、授業後にわからないことや疑問に思ったことを質問したりして、先生の印象に残るように積極的に働きかけてみましょう。

先生にとっては生徒から質問されるのは嫌なことではありません。むしろ「授業内容に興味を持っているな」と好印象を持つものです。

 

今回ご紹介した内容を参考に、副教科の重要性を再度認識し、内申点アップを目指しましょう。