時間は有限

皆さんは勉強をする際に「効率」を意識していますか?

受験やテストまでの時間は決まっていて、その時間はすべての人にとって平等です。他の人と差をつけるためには「他の人より多くの時間を勉強に費やす」か「限られた時間を上手に使う」しかありません。

 

勉強に時間を費やすことは大切ですが、食事や休憩、睡眠、気分転換などの時間も欠かせません。

勉強に費やせる時間は限られているので、効率の良い勉強法を心がけることが重要なのです。

 

長時間勉強しない

意外に思われるかもしれませんが、だらだらと時間をかけて勉強するのは効率の悪い方法です。

集中力が続く時間は個人差があるので、最初に自分に合った勉強時間を決めましょう。例えば1日1時間と決めたら、それ以上勉強しないようにします。

 

勉強する時間を決めておくと、「時間内に終わらせなければ!」という意識が働き、高い集中力を持続させることができるのです。

 

また、1日の勉強時間の中で、細かく時間配分を決めるのも有効です。例えば最初の10分は復習、次の10分はドリルを解くといったように時間を区切って勉強すると、より集中力を保てます。

 

 

時間帯を意識する

人間の脳の働きに着目すると、効率の良い勉強法が見えてきます。

例えば、朝は脳がリフレッシュされた状態です。思考力や集中力が高まっていて、勉強に最適な時間帯といえます。朝の時間帯は予習や復習、問題集などの学習を行うのがおすすめです。

 

一方で、夜は暗記に適した時間帯です。寝る前に覚えた情報は睡眠中に脳の中で整理され、記憶として定着します。この脳の働きをうまく利用して、夜は暗記を中心とした学習を行うようにしましょう。

 

 

アウトプットを意識する

英単語や数学の公式などを暗記するときに、多くの人は「覚えること(インプット)」を重視してしまいがちですが、記憶というのは「思い出すこと(アウトプット)」によって定着していきます。

一度インプットした情報を、何度も何度も繰り返し思い出すことで、脳の中に長期記憶として残るのです。

 

暗記が苦手な人は、単語帳や教科書を読んだりまとめノートを作ったりする「インプット」作業を一生懸命やって、勉強した気になってしまっているケースが少なくありません。

暗記をする際は、一度脳に情報をインプットし、完璧に覚えるまで繰り返しアウトプットすることを心がけましょう。

 

例えば、単語カードを使ったり、マーカーを引いてシートで隠したりする方法も「思い出す」作業です。間違えてしまった部分は答えを確認し、再度「思い出す」作業を繰り返しましょう。

 

 

参考書や問題集は1冊で十分

たくさんの参考書や問題集に手をつけるのは、効率の良い勉強法とはいえません。多くの参考書を解くよりも、1冊の参考書や問題集を完璧にマスターする方が効率的です。

 

問題集は一度解いて終わりにするのではなく、間違えた問題やわからなかった問題の解答を確認し、正解できるまで繰り返し解くようにします。勉強は反復練習が重要です。インプットとアウトプットを繰り返し行いましょう。

 

また、不正解だった問題をそのままにしていては、問題集を解く意味がありません。問題集はあくまでも自分の理解度を測り、理解できていない部分を明らかにするためのものです。わからない問題は放置せず、先生に質問するなどしてクリアにしておきましょう。

 

 

目標や学習計画を立てる

「テストで90点以上取る」「クラスで10位以内に入る」「志望校に合格する」といった具体的な目標を持つと、勉強にメリハリができ、やる気を持続させることができます。

 

適切な学習計画を立てられれば、無駄な勉強で時間をロスしたり、テストの直前になって「時間が足りない!」と焦ったりすることがなくなり、勉強効率が飛躍的に向上します。

学習計画は慣れていないと自分ひとりで作るのは難しいものです。学校や塾の先生、ご両親と相談して、自分に合った学習計画を作ってみましょう。