中学受験の面接は重要?

中学受験では、筆記試験に加えて面接を行う学校があります。一般的に、合否に大きく影響するのは筆記試験なので、リラックスして面接に臨めば問題ないことがほとんどです。

 

しかし、筆記試験の点数が合否のボーダーラインにあった場合は話が変わります。筆記試験で近い点数を取った受験生が複数いる場合は、面接結果が合否を分けることもあるはずです。

基本的には筆記試験の勉強を重視すれば良いものの、面接の対策も行っておく必要があります。

 

中学受験の面接の形式

中学受験の面接は、主に3つの形式で行われます。

 

1つ目が、子ども1人が面接を行う「個人面接」形式です。入室して受験番号や氏名を伝えてから、面接官の質問に答えて退出します。面接時間は学校によって異なり、形式的な内容の質問のみ行う場合は5分程度で終了しますが、面接時の態度を重視する学校ではさらに時間をかけることも少なくありません。

 

2つ目が、複数人の子どもの面接を同時に行う「グループ面接」形式です。

面接の方法は、全員に同じ質問をするパターンや、各受験生に異なる質問をするパターン、挙手した人に回答させるパターン、受験生同士で話し合いをするパターンなどさまざまです。

 

3つ目が、保護者も面接を行う「親子面接」形式です。親子で一緒に面接を受けるパターンと、保護者は別室で面接を受けるパターンがあります。どちらの場合も、面接にかかる時間は学校の方針によります。

 

 

面接で子どもが聞かれること

面接で聞かれることは学校によって異なりますが、よくされる質問はある程度決まっています。聞かれる頻度が高い質問内容については、答えを準備しておくと良いでしょう。

 

子どもの面接で、高い確率で聞かれるのが「志望動機」です。どのような理由で学校を選んだのか答えられるようにしておきましょう。

「この学校の○○部に入りたい」「先輩が親切で憧れた」など、具体的な理由をいえるとベストです。

 

志望動機と併せて、通学ルートを聞かれることもあります。利用する路線や通学にかかる時間、乗り換えがある場合は乗り換える駅名を把握しておきましょう。

 

その他には、筆記試験の手応えや自分の長所・短所、小学校で頑張ったこと、最近読んだ本、気になっているニュースなども聞かれることが多いです。

極力ポジティブに、自分の言葉で答えられるように準備しておきましょう。

 

 

面接で親が聞かれること

保護者に対する面接でも、志望動機を聞かれる可能性は高いです。子どもの回答と食い違いがあると、「親の希望を子どもに押し付け、無理やり受験させているのでは」と思われることがあります。

「子どもが好きなことに打ち込める環境が整っている」「見学時の在校生の雰囲気が良かった」など、受験校の特徴を踏まえたうえで、具体的に伝えることを心がけてください。

 

また、子どもの性格や日頃の様子、家庭の教育方針といった質問もよく聞かれます。

普段から子どもとコミュニケーションを取ったり、受験校の教育方針を把握したりすることも大切です。

 

 

面接時に注意したいポイント

面接時は、質問に答えることがすべてではありません。面接官は、マナーや言葉遣い、服装なども確認しています。

 

入退室のマナーや、「です」「ます」といった丁寧な話し方を覚えておくことが大切です。お辞儀がしっかりとできていたり、丁寧な言葉遣いではきはきと答えたりすれば、印象に残りやすくなります。

 

また、身だしなみを整えることもポイントです。制服がある小学校の場合は、学校の制服で受験します。制服がない場合は、落ち着きや清潔感があれば、小学生らしい服装で問題ありません。

保護者の服装は、フォーマルなスーツで臨むのが無難です。派手な装飾品を着けるのは控えましょう。

 

筆記試験の結果次第では、面接が合否を分ける可能性もあります。聞かれる可能性が高い質問に関しては、スムーズに答えられるようにしておくと安心です。