効率的に勉強するには集中できる場所選びが大事

勉強を効率的に行うには、集中しやすい環境を整えることが大切です。勉強に集中できない、はかどらないと悩んでいる方は、勉強する場所を変えたり、環境を見直したりしてみることをおすすめします。

ただし、静かな場所の方が集中できる人もいれば、少し雑音がある中で勉強したい人もいるなど、最適な勉強場所は人によって異なります。

効率良く勉強するために、勉強の方法だけでなく、勉強場所を選ぶコツも覚えていきましょう。

 

勉強に向いた場所の特徴は?

勉強に集中できないのは、環境が原因となっている可能性があります。まずは、勉強に向いた環境の条件を確認しておきましょう。

 

1つ目が、適度に静かであることです。近くから工事の音が聞こえる、たくさんの話し声が聞こえるといった場所だと、集中力を保ちにくくなります。

静か過ぎる場所も集中力が落ちやすいため、人の話し声のような雑音が適度にある場所を選ぶのがおすすめです。

 

2つ目が、誘惑するものがないことです。ゲームや漫画といった娯楽物が近くにあると、誘惑に負けてしまうことも考えられます。勉強の妨げになるものが少ない場所を選ぶのがベストです。

 

3つ目が、十分なスペースがあることです。勉強中は、参考書や教科書、ノート、辞書など、多くのものを机に置くことになります。参考書を何度も出したり、しまったりしなければならない状況は避けた方が良いでしょう。

 

また、室温が高かったり、低かったりする環境も、集中力がそがれる原因になるため注意が必要です。タブレットやスマートフォンを使って勉強する時は、Wi-Fi環境が整っている場所を選ぶのも良いでしょう。

 

これらの条件を基に、具体的にはどのような場所が勉強する環境として適しているのでしょうか。

 

 

勉強におすすめの環境1:自分の部屋

自分の部屋は、移動する必要がなく、思い立ったらすぐに勉強を始められるのがメリットです。

 

一方で、ゲームや漫画、テレビに気を取られたり、家族の生活音が気になったりすることもあるでしょう。ゲームや漫画は目に入らない場所に片づける、勉強中は家族に静かにしてもらう、耳栓やイヤホンを活用するなど、集中できる環境を作ることが大切です。

 

 

勉強におすすめの環境2:自宅のリビング

適度に音が聞こえる場所の方が集中できる人は、自宅のリビングで勉強するのもおすすめです。家族の目があるため、勉強をサボるのを防ぐ効果も期待できます。

 

ただし、テレビに目がいったり、家族の会話が気になったりすることも考えられます。自分の部屋とリビングを使い分けるのがおすすめです。

 

 

勉強におすすめの環境3:学校や塾の自習室

放課後の学校に残って勉強するのも良いでしょう。学校がある日なら移動の手間がかからず、先生にわからないところをすぐに質問できます。

部活動の音や生徒の話し声など、適度に音が聞こえる環境なのもメリットです。

 

塾に通っている方は、塾の自習室を活用するのも良いでしょう。周囲の人もみんな勉強しているので、モチベーションを高める効果が期待できます。学校と同じく、わからない部分をすぐ質問することも可能です。

ただし、塾によっては自習室が手狭で、席が埋まっていて使えないこともあります。

 

 

勉強におすすめの環境4:地域の図書館

地域の図書館も、勉強に集中しやすい場所のひとつです。基本的には私語厳禁なので、静かな環境で勉強できます。資料が多く、調べ物がしやすい点も魅力です。

 

ただし、勉強での利用を禁止している図書館もあるため、事前に確認しておきましょう。利便性の高さから、混雑していて席を確保できない可能性もあります。

 

 

勉強におすすめの環境5:電車やバスの中

公共交通機関を使って学校や塾に通っている人は、移動時間を勉強に充てるのも良いでしょう。

誘惑が少ない環境なので、イヤホンを着けて雑音を防ぐなどの工夫を行えば、集中して勉強できます。時間を有効活用できる点もメリットです。

 

ノートに書くような勉強は難しいので、英語のリスニングや、単語の暗記といった勉強を行うのに適しています。

 

 

飲食店での勉強は避けよう

カフェやファミレス、ファストフード店などで勉強している方は多いかもしれませんが、飲食店は本来食事をする場所です。

食事以外のことで席を取るのは、お店への迷惑になります。混み具合によっては、周囲の目が気になり勉強に集中できないこともあるでしょう。基本的には、飲食店で勉強するのは避けることをおすすめします。

 

勉強に集中できる環境は、人によって異なります。いろいろな場所を試してみて、集中しやすい勉強場所を見つけましょう。