まだ間に合う! 小6から中学受験を成功させるコツとは?
中学受験、小6からでは遅い?
中学受験というと、早い時期からスタートし、何年も勉強して本番を迎えるというイメージがあります。一般的な中学受験塾のカリキュラムを見ると、小4もしくは小5から受験勉強をスタートさせるようになっている場合がほとんどです。では、小6から中学受験の勉強を始めるというのは遅すぎるのでしょうか。
小6からのスタートは珍しくない
現実には、小6になってから中学受験を決意するということも決して珍しくありません。中学受験を目指す理由は人それぞれです。早いうちから親が子どもの進路を考え、受験を前提にしているという場合ももちろん多いでしょう。 しかしその一方で、近隣の公立中の評判がよくないことがわかったからとか、公立中高一貫校が近隣にできたから、あるいは子どもが自ら目標を見つけ、受験したいと言い出したからといった理由で、小5の後半や小6から中学受験の勉強を始めるケースも多いのです。
小6からのスタートは不利?
しかし、小6から受験勉強をスタートするとなると、当然ながら小4,小5から受験勉強をしている受験生に比べて勉強時間が少なくなるわけです。本当に大丈夫なのでしょうか?確かに、よほど基礎能力に優れていない限り、難関中学に合格できるレベルまで到達するのは至難の業です。難関中学の入試問題には、単なる暗記やパターン学習だけでは解けない難問が多く含まれているので、やはり小6からの勉強では間に合わない可能性が高いでしょう。
受験校によっては十分合格の目がある!
一方で、偏差値50近辺、もしくはそれ以下の中学なら、小6からのスタートでも十分に合格のチャンスがあるといえます。こうした中学の問題は基礎的な問題が多いので、小学校の学習内容が十分身についている子どもであれば、短期間の勉強でも解けるようになる可能性が高いのです。また、算数・国語の2科目受験ができる学校であれば、理科・社会の暗記をする必要がないので、最も重要な算数の勉強に集中することができます。しかも、偏差値があまり高くない中学の場合、入試を複数回行い、それを全て受験した受験生を優遇するなど、受験生に配慮した入試制度を設けていることが多いです。つまり、受験し続けていれば合格するチャンスが広がるのです。
子どものレベルや入学後の伸びを考えた受験校設定を
このように、小6からの中学受験でも、無理せず合格の可能性がある中学を選んでいけば、合格できる可能性は十分にあります。 重要なのは、無理をしないことです。時間がない中での受験になるので、高望みをして難関校を狙うよりも、子どものレベルに合った中学を選び、中高6年間での学力の伸びに期待するほうがいいでしょう。