英語のリスニング対策、どうすればいい?
英語のリスニング対策、どうすればいい?
センター試験では必ず出題される英語のリスニング問題ですが、どう勉強すればいいのかがわからずに、後回しになってしまっている人も少なくないでしょう。
英語のリスニングは出題方法が他の分野とは大きく異なるため、対策がすぐに思い浮かばないのも仕方がないことです。
しかし逆に考えると、それはチャンスにもなり得ます。リスニング対策を充分に行うことができれば、他の受験生に差を付けられる貴重な得点源になるかもしれません。
さらに最近では、現代の受験生にもぴったりの新しい勉強方法も存在しています。今回はその内容も含めた、英語のリスニング学習のコツについて紹介します。
英語のリスニング学習で重要なポイントは?
英語のリスニングが苦手な人の多くは「聞き取りができない」「話すスピードが速くて、内容が頭に入ってこない」といった理由をあげています。学校や受験対策で習う英語では単語の発音やネイティブの話し方について触れる機会が少ないことが、大きな原因であるといえるでしょう。
こうした問題を克服するためには、とにかく練習を重ねることが肝心です。
CDなどのリスニング素材がついた教材がありますが、こうした教材も使い方によって効果がちがってきます。
まずは本文を読まずになんども聞き返し、自分なりに単語や内容を理解するように努めましょう。それから本文を読んで自分の理解した内容と正解とのギャップを把握し、その後は音読をするなどしてギャップを埋めるようにしてください。
こうしてリスニングにある程度自信がついてきたら、センター試験の過去問に取り組みましょう。
センター試験の過去問についても「1度解いたら終わり」といった形では済まさないことが肝心です。解けなかった問題を音声を聞いて文字に書き起こし、その後はリスニングの音声を真似て発音するといった、入念な復習が必要です。
こうした丁寧な勉強を重ねることで、試験にも通用するリスニング力が養われていきます。
受験生の強い味方、リスニングの過去問アプリが登場!
ここまでの内容を読んで「やっぱり、たくさん勉強しないといけないのか」とがっかりした人もいるかもしれません。
残念ながら、リスニングも他の科目と同様に、努力を惜しまず勉強することが大切です。
ただし最近は、こうしたリスニングの勉強をサポートしてくれる画期的なツールが存在しています。
それは赤本の出版元である教学社が配信している、「センター赤本-英語リスニング過去問」というスマホアプリです。
このアプリはその名前のとおり、センター試験での英語のリスニング問題に特化したアプリです。リスニングテストが導入されてから2015年度までのリスニング問題が4段階のスピードで聞けるだけではなく、苦手の発見にも役立つ分析機能も充実しています。リスニングの勉強を効率的に進める上で、大きな助けになる存在だといえるでしょう。
2013年度の問題がついたアプリは無料でダウンロードできるので、1度試してみることをおすすめします。
リスニングを得点源にすることは、けっして簡単なことでありません。しかしグローバル化が進み、社会に出てからの英語力が問われている昨今では、リスニングはセンター試験の出題範囲の中でも実用性の高い分野であるともいえます。
これを機会に受験後にも活かせるリスニング力を身に付けるというのも、受験をポジティブに乗り切る有効な手段だといえるかもしれません。