222(コラム)

大学で取得できる資格、「学芸員」とは?

c-20170831

大学で取得できる資格、「学芸員」とは?

大学に入学して取得できる資格の1つに「学芸員資格」があります。この資格が必要な職業に就きたいと考えている受験生にとっては、大学選びの大事な条件になります。

 

その一方で、学芸員資格を知らない受験生もたくさんいます。今回紹介する情報を通して、学芸員についての理解を深めましょう。

 

学芸員資格を取得できる条件とは

学芸員とは、博物館や美術館などの文化施設で働く専門職員です。この学芸員として働くために必要な資格が、学芸員資格です。文部科学省は、次の3つのいずれかに該当すると学芸員の資格が取得できると定めています。

 

1.学士の学位を有し、大学で文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位を修得したもの。

2.大学に2年以上在学し、博物館に関する科目の単位を含めて62単位以上を修得したもので、3年以上学芸員補の職にあったもの。

3.文部科学大臣が、文部科学省令で定めるところにより、上の2つにあげたものと同等以上の学力及び経験を有すると認めたもの(学芸員資格認定を合格したもの)。

 

学芸員として活動している人の多くは、大学で必要な単位を修得する「1」の方法で、資格を取得しています。もちろん上記の「2」「3」の方法で資格を取得した人もいますが、これらの方法では教職や学芸員補などの経験が条件となる場合があります。学芸員補の募集は少なく、必要な経験を積みにくいのが現状です。

 

そのため、上記「1」の方法で文部科学省が定めた単位を修得することが、学芸員資格を取得する一般的な方法です。

 

資格取得後の進路は

博物館法という法律の中で、学芸員は「博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究その他これと関連する事業についての専門的事項をつかさどる」と定められています。「博物館」と名前がつく施設のほかにも、美術館や動物園、水族館、植物園などの施設でも学芸員は必要とされ、さまざまな就職先があります。ただし就職には、勤務先施設の専門知識を備えていることが条件となります。

 

勤務先の規模や業務の内容にもよりますが、学芸員にはコミュニケーション力や事務的な作業を効率良くこなすスキルなど、多くの能力が求められます。また、さまざまな作業と並行して専門分野の研究を続けるためには、何よりも学芸員の仕事に愛着を持ち、情熱を保つことが大切です。

 

博物館などの施設の求人は少なく、学芸員としての就職は厳しい状況です。そのため学芸員の職に就きたい先輩の中には、大学院に進学して専門性を高めたり、博物館でインターンとして働いて経験を積むなどして、就職につなげる努力をしている人もいます。

 

学芸員として就職するのは簡単ではありませんが、専門分野の研究が続けられる点は、研究したい分野がある人にとって魅力的です。学芸員も選択肢に含めて資格の取得を目指すことは、大学生活の有意義な過ごし方と言えるでしょう。

 

ただし、すべての大学・学部で学芸員資格に必要な単位が修得できるわけではありません。学芸員に興味がある人は、この点も考慮して進路を選びましょう。

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ