「みんなはどのくらい勉強してる?」小中高の1日の平均自習時間を公開
気になるみんなの自習時間
学校の授業や塾での勉強以外に、自宅でどれくらい自習していますか?
ほとんどしていないという人や、宿題だけやる人、予習・復習を毎日しっかりやる人など、自習時間は人それぞれでしょう。
受験を目指している人なら自習時間は長くなりますし、学年や季節によっても異なるはずです。
「どれくらい自習すれば良いかわからない」「他の人はどれくらい勉強しているんだろう?」といった疑問を持っている方のために、学年別の平均自習時間をご紹介します。
小学生の平均自習時間
小学生は、一人ひとりの自習時間の差が大きい傾向にあります。これは、中学受験を目指す場合とそうでない場合で、勉強時間に雲泥の差があるためです。
中学受験を目指す場合、多くの進学塾で中学受験カリキュラムがスタートする、小学3年生の2月から進学塾に通い始めるのが一般的です。小学4年生から徐々に自習の習慣を身につけ、小学5年生から本格的な受験勉強に入るというのが基本的な流れになります。
進学塾に通う小学4、5年生の平均自習時間は、平日は1〜3時間、休日は2〜3時間といわれています。これは、学校や塾での勉強時間とは別に、自宅で行う自習時間です。
難関中学校を目指す場合は、小学6年生になると平日は3〜5時間、休日は8〜10時間ほど自習する必要があるとされています。
志望校のレベルにも左右されますが、中学受験を目指すには相当の勉強量が必要だとわかります。
中学生の平均自習時間
中学校に進学すると、小学校時代は自習をほとんどしていなかった人も、自習しなければならない環境になるはずです。
中学校では学校の授業のレベルが上がり、理解できない部分を放置すると授業についていけなくなります。中学3年生の冬に、高校受験が控えている点も大きな理由です。
中学生全体(1〜3年生)の平均自習時間は、1日1時間半程度といわれていますが、成績上位に上がるには1日2時間以上自習するのが望ましいとされています。
高校受験を控えた中学3年生になると、自習時間も増えます。1学期は3〜5時間、夏休み期間中は6〜8時間、受験直前に当たる冬の時期は5〜8時間と、入試に近づくほど自習時間を増やしていくのが一般的です。
小学校で自習をする習慣がなかった人は、中学1年生から少しずつ自習時間を増やし、1日2時間程度の自習の習慣を身につけておくことをおすすめします。
高校生の平均自習時間
高校生も進路によって自習時間が異なりますが、大学受験を目指す生徒の平均自習時間を見ていきましょう。
高校1年生では平日は2時間、休日は4時間が自習時間の目安とされています。自習で授業の復習をしっかりこなし、受験勉強の基礎となる知識を確実に習得することが大切です。
高校2年生になったら、自習時間を少し増やしましょう。平日は3時間、休日は6時間程度を目標に、受験勉強に向けて長時間の勉強に慣れていく必要があります。
高校3年生の平均自習時間は1日約3時間といわれていますが、これは大学受験をしない生徒も含んだ数字です。大学受験を目指す生徒の自習時間は、さらに多くなります。
高校3年の春は、部活の大会に向けた練習などが絡むため、1日2〜5時間と人によって差があります。自分にとって最適な自習時間を見つけましょう。
夏になると、本格的な受験勉強をスタートする生徒が多くなります。夏休み期間中は1日9〜11時間、夏休み明けの秋からは平日4〜5時間、休日は10時間が勉強時間の目安です。
入試を間近に控えた冬に入ると、1日10〜13時間が平均となり、1日中ほぼ勉強漬けの生活になります。
志望校に合わせた自習計画を
国立大学や難関私大を目指すには、合計3,500〜4,000時間の勉強が必要とされています。高校3年間で考えた場合、1日約4時間の勉強を3年間継続して、ようやく達成できる数字です。
このように、目指す学校を合格に必要な勉強時間から、1日あたりの勉強時間を算出すると、どれくらいの自習時間を確保すれば良いか明確になります。学習計画を立てる際の参考にしてみてはいかがでしょうか。