222(コラム)

効率的に勉強できる! 勉強日記で記録をつける効果

c-20230203

「勉強日記」とは?

受験だけでなく、資格取得やスキルアップなど、勉強はいくつになっても欠かせないものです。

しかし、子どもに勉強する習慣がなかなか身につかないとお悩みの親御さんも多いのではないでしょうか。

 

学習を効率的にするために行いたいのが、「勉強日記」をつけることです。名前の通り、勉強した時間や内容などを日記に記録していきます。

非常にお手軽な日課ですが、さまざまな効果を得ることができます。

 

勉強日記をつけるメリット

毎日の勉強内容を記録しておくと、自分がどれくらい頑張ったかわかりやすくなります。勉強量や時間など、自分の努力を可視化できるので、モチベーションを上げることにもつながるはずです。

 

また、効率的に勉強できるようになる点もメリットです。勉強日記を見れば、参考書を5ページ終わらせるのにどれくらいの時間がかかったか、勉強する教科が偏っていないかなどを確認できます。

「この参考書なら1ページ数分で終わるから、余った時間は単語の暗記に当てよう」「先週は英語の勉強時間が多かったから、今週は違う教科の時間を増やそう」など、計画を立てやすくなるはずです。

 

 

勉強日記に書くこと

勉強日記には、勉強した日付と科目、参考書のタイトル、どれくらい進めたかを最低限書くようにしましょう。簡単な記録でも、モチベーションを高めることができます。

 

「英語の参考書5ページ、20分」など、具体的な勉強時間を記載しておくのも効果的です。実際に勉強にかかる時間を把握することで、次回以降の学習プランを立てやすくなります。

 

また、手軽に勉強日記をつけたい方は、カラーマーカーなどでマスを塗って勉強時間を管理する方法もおすすめです。

例えば、1マスを20分と考え、英語は赤色、数学は青色で塗りつぶしていけば、何をどれくらい勉強したのか、どれくらい勉強する教科が偏っているのかを一目で確認できます。

日記をつけるのが面倒くさいと感じる方でも、マーカーで塗るだけなら継続しやすいでしょう。

 

 

勉強日記をつけるもの

勉強日記は、何に書き残しても構いません。ノートやメモ帳、手帳など、自分が使いやすいものを選ぶようにしましょう。

マス目を作ったりノートのレイアウトを考えたりする必要がない、勉強日記用のノートを使うのもおすすめです。

 

また、スマートフォンのアプリを使って記録したり、SNSに毎日勉強の記録や内容を投稿したりするのも良いでしょう。

 

 

計画を立てることも重要

勉強日記には、勉強した内容を記録するだけでなく、計画を書いておくことも大切です。

1ヶ月程度を目安に、どれくらいの勉強をするのかスケジュールを組んでみましょう。細かくスケジュールを立てると、問題があった時に修正しにくいので、余裕を持たせるのがコツです。

 

1ヶ月の大まかなスケジュールを作成したら、1週間の計画を立てます。学校や塾、部活、家の用事などを書きこんでから、勉強時間を割り当てるとスムーズです。

急に用事が入っても対応できるよう、空き時間を設けておくことをおすすめします。

 

1週間のスケジュールも組めたら、1日ごとに勉強する時間や内容の計画を立てます。適当に勉強時間を確保するのではなく、1週間全体でバランス良く計画を組み立てるのが大切です。

 

また、計画を立てた後は、振り返りを行いましょう。計画通りに進まなかった場合は、なぜできなかったのかを考えることで、次回以降の計画を立てやすくなります。

 

 

自分が見やすい勉強日記にすることが大切

勉強日記を作る際に、きれいに書こうとこだわる必要はありません。勉強ノートは、あくまでも勉強した時間や内容を記録するためのものです。

きれいに線を引いたり文字を書いたりしなくても、自分が見やすいノートを作ることが重要です。ノート作りに時間を割くのではなく、その時間を勉強に使うことを心がけましょう。

 

計画的に勉強を進めたい方は、勉強日記をつけてみてはいかがでしょうか。

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ