高校受験対策はいつから始めれば良い? 学年別の勉強のコツ
高校受験の勉強はいつから始めれば良い?
中学生にとって重要なイベントのひとつに、高校受験があります。志望校合格を目指すには、しっかりと準備して臨むことが重要です。
しかし、学校行事や部活、友達との付き合いなど、中学生は忙しい毎日を過ごしています。高校受験対策は、いつから始めれば良いのでしょうか。
事前に把握しておきたい高校受験の入試日程
受験対策を始める前に、高校受験はいつから始まるのか把握することが大切です。入試の日程がわからないと、勉強のスケジュールを組むこともできません。
一般的に、公立高校は1月下旬~3月中旬頃、私立高校は1月中旬~2月中旬頃に試験が行われる傾向にあります。
ただし、私立高校の入試日程は学校ごとに、公立高校の入試日程は自治体ごとに異なります。一般入試と推薦入試でも試験日は異なるため、事前に志望校や希望する入試方法の試験日を調べておきましょう。
早ければ早く始めるのがベスト
当然ではありますが、受験勉強を始める時期は早いに越したことはありません。高校受験では、中学1~2年生で学習する範囲からの出題が多いです。早いタイミングで高校受験を意識して勉強に取り組めば、受験前は志望校対策に時間を使えます。
特に、難関校は試験の難易度が高く、勉強時間を多く確保する必要があるため、3年生になってから受験勉強を始めても間に合わない恐れがあります。
すでに志望校を決めているのであれば、早めに受験勉強を始めるようにしましょう。
部活が忙しい時は中2の冬か引退のタイミングがおすすめ
部活動に力を入れている場合は、引退のタイミングで受験勉強を始めるのもおすすめです。
ただし、部活動を引退するまで勉強をしなくて良いわけではありません。学校の授業をしっかり受けたり、休日に勉強したりして、引退のタイミングで受験勉強を本格的に始めるのがポイントです。
また、中学2年生の冬のタイミングで受験勉強を始めるのも良いでしょう。競技にもよりますが、冬場は部活の終了時間が早くなったり、休みの日が増えたりすることが多いです。
比較的時間を作りやすい冬から受験勉強に取り組めば、3年生になってから焦るリスクを減らせます。
【学年別の勉強の進め方】1年生
志望校に合格するには、学年に合わせて勉強に取り組むことが大切です。
1年生のうちは、基礎を固めることに集中しましょう。
前述のとおり、高校受験は中学1~2年生で勉強した内容から多くの問題が出題されます。さらに、中学1年生で勉強する内容は2~3年生で習う分野の土台になるものです。中学1年生の内容でつまずくと、その後の勉強にも影響が出てしまいます。
学校の授業をしっかり聞いたり、自宅で予習復習したりする習慣をつけておくと、受験勉強を進めやすくなります。
【学年別の勉強の進め方】2年生
部活に入っている方は、2年生になると活動が本格化します。授業の内容も難しくなるため、スケジュールを立てて勉強することを心がけてください。
休み時間や登下校中など、隙間時間も上手に活用すると、勉強を効率的に進められます。
また、部活が休みになる定期試験前や夏休みなどは、まとまった時間を確保しやすいタイミングです。今まで勉強してきた内容を復習して、基礎を固めていきましょう。
【学年別の勉強の進め方】3年生
中学3年生になると、いよいよ受験本番が見えてきます。
3年生の1学期は、2年生までに習ったことの総復習に取り組むのが基本です。モチベーションを上げるために、志望校の見学会に参加するのも良いでしょう。
夏休みも、勉強した知識の定着と苦手の克服を中心に勉強を行ってください。夏休み以降は、問題演習や志望校の過去問にチャレンジして、実際の出題形式に慣れることが大切です。
基本的に、受験対策は早めに始めるに越したことはありません。いつから受験勉強を始めれば良いのか悩んでいる方は、すぐに行動に移すことをおすすめします。