家庭教師、個別指導塾、個別巡回授業、集団塾…。
たくさんの選択肢のなかからお子さまにぴったりの勉強方法を見つけるためには、それぞれの特徴やメリット・デメリット、そして向き・不向きを把握することが大切です。
- 「1年以上、通塾していたのに成績が上がらなかった!」
- 「個別指導は1対1だと思ってた…」
- 「どんな教師に指導されているのかわからなかった」
- 「クラスが下がったら、教師の質も下がった…」
- 「個別も家庭教師も同じだと思っていた」
これらは、巡回型の個別指導塾や集団授業の進学塾からノーバスに切り替えた保護者さまの声の一部です。
家庭教師・個別指導塾・集団塾のちがいは?
家庭教師 / 1対1 | 個別1対2 | 個別巡回授業 | 集団塾 | |
---|---|---|---|---|
授業スタイル | 1人の生徒に対して、1人の教師が授業を行う。 | 2人の生徒に対して1人の教師が授業を行う。1対1と巡回授業の中間。 | 3人以上の生徒が居る教室内を数人の教師が巡回して質問に答える。 | 学校と同様に1人の教師が10〜20名程度のクラスに対して授業を行う。 |
メリット | 自分のペースで勉強を進めることができる。教師が常に横にいるので、わからないところを把握できる。 | 授業料が1対1に比べて割安。巡回授業よりも教師に質問しやすい。 | 1対1、1対2に比べて授業料が安い。自身で自習できる生徒には気軽に質問するのに適した環境。 | 大手予備校などでは、全国的に人気のある教師による、質の高い授業を受講できる。友人との競争意識を持たせることができる。 |
向いている生徒 | どこがわからないかわからない。積極的に質問することが苦手である。もっと応用力をつけたい。学校の授業内容が集団塾だと合わない。塾のフォローが必要。 | 横に他の生徒がいても気にならない程度に勉強に集中できる。1人である程度問題を解き進めることができる。 | 自主的に机に向かって勉強することができる。学校等でも自分からわからないところを質問できる。 | 授業についていけるだけの基礎学力がついていて、特に私立のトップレベル校を目指している。 |
デメリット | 1人の教師を独占するため、授業料がやや高くなりがち。問題の量については、自宅学習で補う必要がある。 | 教師が一人の生徒に説明をしている間に、もう一方の生徒に問題を解かせるという形式をとるため、きめ細かなフォローを受けられないことがある。 | 質問がある時だけ教師に聞くような形式をとることが多く、生徒の性格によっては消極的になってしまい、十分に学習効果が得られない場合がある。なかなか順番が回ってこないことも。 | クラスのペースで授業が進むので、わからない部分が残ったままでいると授業についていけなくなることがある。生徒数が多いので質問や相談しづらい。 |
勉強に苦手やつまづきが生じてしまう原因は?
勉強が苦手になってしまうお子さまの多くは、
「わからないところが、わからない」という悩みを抱えています。
また、頭では「わかって」いるつもりなのに、いざ解こうとすると「できない」ということはありませんか?
そういった場合、「わかる」と「できる」の間に「あいまい(あやふや)」という部分が生まれています。
「あいまい(あやふや)」な部分は、ただ問題を解いて丸付けをするだけでは解決できません。
お子さまが自覚していなくても、問題を解く時に手が止まる部分、
説明をしている間に見せる「あいまい(あやふや)」な表情や仕草。
そうしたお子さまの小さなサインを隣にいる教師が見つけてあげなければ お子さまの「理解があやふや(あいまい)な部分」を発見することはできず、 ずっと苦手なままになってしまうのです。
だから、ノーバスは1対1にこだわります。
ここで、ちょっと考えてみてください。
たとえば教師1人に対して生徒が3人いれば、
当然教師が生徒1人に払う注意は3分の1に減ることになります。
教師は生徒のわからない原因を的確につかめるでしょうか?
生徒の理解が「あいまい(あやふや)」な部分を解消することができるでしょうか?
答えは、NOです。
どんなに優秀な教師でも、2人以上の生徒を同時に、しかも完璧に指導することはできません。
ノーバスが創業以来変わることなく1対1にこだわる理由がここにあります。
お子さま自身も気づかないような「理解があいまい(あやふや)な部分」を見つけ、
一つひとつ順を追って丁寧に教えることができるのは、1対1だけなのです。